今回は山歩き3回目の初心者女子が参加となる為、雪山は厳しいだろうと低山で展望も良く、
ちょっとスリルも味わえて、また誘って下さいと言われるように行先を慎重に検討して小野アルプスミニハイクへ!
近くに日帰り温泉もありローケーションしてはOKかな!
大山崎より名神に乗り、中国道、山陽道経由で小野鴨池公園駐車場に9時40分に到着。
予定コースはアンテナ山、惣山、紅山のミニ周回で東入口に向けて田園風景の中をのんびりと歩く。
山村を抜けるとアンテナ山東入口となる。
|
|
 |
 |
 |
鴨池公園駐車場(無料) |
渡り鳥が浮かぶ鴨池 |
アンテナ山登山口 |
|
|
東入口からは緩やかな樹林帯を少し登ると縦走路に出合い、そこから5分程で
名前の由来にもなっているアンテナが二本立つ標高171.6m、南東方面が開けたアンテナ山頂に着く。
晴れた穏やかな日には気持がとてもよいだろう!
|
|
 |
 |
 |
東入口よりゆるやかに登る |
縦走路出合い |
アンテナ山 |
|
|
アンテナ山からは一度鞍部に下り、前方に壁のように見えている惣山へと登り返してゆく。
クロユリさんも先頭を歩き元気模様・・・やっぱり若さが一番のエネルギー源だ。
惣山は別名小野富士とも言われ標高は198.9mで小野アルプスの最高峰でもある。
山頂部分は細長くベンチや展望所が設置されており、次に登る紅山の岩尾根が見事な姿を見せてくれる。
|
|
|
|
 |
通称小野見山からの紅山岩尾根 |
|
|
ここでランチタイムとし、ラーメン・コーヒーで楽しい山の時間を過ごす。
娘と同年代の女子の参加で相棒の関電おじさんの顔は緩みっぱなし! 仕事中の顔とはえらい違いやで!(笑)
証拠の写真を撮ったあと林道へ下り岩倉峠を右に折れると岩尾根の取り付きに着く。
|
|
 |
 |
 |
惣山山頂にて |
岩倉峠を右折(紅山まで400m) |
岩尾根取り付きより |
|
|
下から見上げると『おおっ』という感じであるが、スタンス・ホールドがしっかりしており見た目よりは登り易い。
関電おじさんは若い女性の前でテンションが上がっているのかドンドンと登ってゆく、
山休は後方より クロユリさんをフォローしながらなんとなく得をしたような気分!
最後の20m程の岩場を三点支持で登り切ると紅山山頂へと着き達成感でクロユリさんも笑顔満点!
|
|
|
|
山頂で満足感に浸ったあと・・さあ下山!
途中の岩尾根展望ポイントで後続のハイカーのチャレンジを見学し、パワースポットで
念力をもらい鴨池に戻る。
帰路は白曇谷温泉ゆぴかでのんびりと汗を流し枚方へと車を走らす。
|
|
|
|
|
|